今年こそ、「ダイエットしたい!」とか「ダイエットしよう!」と、心のどこかで「でも、本当にできるかな?やっぱり無理よねぇ・・・」と自分を信じることのできない自分を抱えていた、そんな自分とは決別しようと決めたんです。
本気のダイエットをやって、もうこの人生で二度とダイエットなんて言わなくてもいい自分になりたいと、強い気持ちでいます。

とはいっても、最初からそこまで意思が固かったとは言えません。
最初、1月に今年の抱負をと思った時に、毎年理想の体重とか理想の体型になりたいと、いつも思っている自分がいることを鑑みて、毎年毎年同じことを繰り返し思っているのに、いつも挫折している自分にも嫌気がさしました。
わたしが所属している経営者の学びの会で、「100日実践」といい、社会貢献することや自分自身を高める行いを宣言して、100日間実践することで、善い行いの習慣となりより良い人生にシフトしていく小さな修行のような実践があります。
今年のセミナーで、それを発表する場があり、ここで「贅肉の断捨離」(一般的にはダイエットといいますが)を、わたしは宣言することにしたんです。
宣言すれば、その経過や結果を報告する場があり、自分を追い込んでみようと思いました。

自分自身を大切にするって?

わたしは、今、こうしてダイエット目的ではありますが、毎日のようにウオーキングをしたり、ストレッチやヨガをやるようになって、気づいたことがあります。
それは、これまで行動することを面倒くさがって、自分の身体が加齢に伴い若さを失っていくことに対して、やるべきことをやっていないと自分をイジメていました。食事に関しても、あまり健康的な献立を考えようという意識も低く、やっぱりこんな自分はダメだと自分責めをしていたんです。
本当の意味で自分を大切にするってなんだろう?と、ふと思いました。
今、自分の身体を一生懸命に、鍛えつつ大きな変化を感じるようになりました。
それは、わたしは今、自分の身体を大切にしているんだなと、そう思うことが出来たのです。それは、元々柔軟性があり、子どもの頃から柔らかい身体をみんなに羨ましがられて、きっと自分でも誇らしく感じていたのだと思います。それが、健康的には縁遠い生活を続けてしまい、去年からヨガ教室に通っても、思うように身体が動いてくれません。
子どもの頃には戻れなくても、少しはヨガのポーズもキレイにできるようになりたい、やっぱり痩せてもっとスッキリしたい、そんな願望を今、叶えようと家の中でもキッチンに立ちながらも、歯磨きをしながら、お風呂の中で・・・と、色んなことをやってみて思うのは、自分の身体を大切にしているんだと、そう思えるようになりました。

一つのOKが、多くのOKへと大きくなる!!

ストレッチをしたり、筋トレをしたり、ヨガをしたり、始めは上手くできないけれど、1週間後には変化を感じることがありました。身体も気持ちいいと言っているように思います。身体も動きたかったんだなと。今、それが出来ている自分に、「よく頑張っているね!」とOKを出すことが出来ました。ウオーキングも4kmから始まって、今は7km歩くこともあります。約2ヵ月続いています。
食事もヘルシーで栄養素もパランス良く、しっかり食べて満足感のある献立を考えて作ることも、少し楽しいと感じるようになりました。これもOK!
こうして、ただのダイエットと思って始めた健康づくりは、自己肯定感を高めて、今までダメ出しが多かった自分から、「よくやってるね。」「楽しんでやってるね。」「いいね!」という、自己信頼感を高める言葉を自分にプレゼントできているんだなと、そう思います。

身体は正直、見た目も数字も証明してくれる💖

まだ目標には遠いのですが、第一関門にはもう少しで到達しそうです。
体重、体脂肪率、筋肉量、体内年齢と気になる数字も、しっかりと減って欲しい数字、増えて欲しい数字に近づいています。
見た目は、まだまだなのですが、キツかった洋服にゆとりが出てきました。
外見に現れるのは、もう少し先かもしれませんが、わたしの洋服たちは、確実にキツキツからゆったり感が出てきて、きっと洋服も喜んでいると思います。
ダイエットもここまでくると、モチベーションが上がり、目標まで頑張る意識も高まるのですが、結構、ここまでのプロセスが大変なんですよね。

わたしの経験を活かして、仲間を作ろうと思います!!

わたしも道半ばですが、一緒に励まし合う仲間がいるって、すごいことです。
ぜひ、これから一緒にダイエットも断捨離もやってみたいという皆さん、「この指とまれ!」
一緒に苦しいことも、愉しんで続けてみませんか。
「継続」これが難関ではありますが、一緒に仲間たちとワイワイやれば、1ヵ月、2ヵ月があっという間です。2ヵ月続ければ、変化も出てくるので、3ヵ月は目の前。3ヵ月継続できれば、習慣化となって、目標達成の明るい未来が見えてきますよ。
決して欲張らず、最初は何か一つだけのミッションでOK。一つできたら、次にもう一つプラスのミッションを実行。一つ一つの積み重ねで、お稽古をしながらやるのが、成功の秘訣かもしれません。

今のわたしがそうです。最初は、ウオーキングだけ。次にラジオ体操も。あと次に食事の管理も。
そんな風に、一歩一歩おそるおそるやってみたら「やったらできた!」これの繰り返しです。
ズボラで出来ない理由探しをしていた、そんなわたしが、少しずつ自己肯定感が高まりつつある、そんなセカンドライフを歩ています。
ぜひ、みなさんもご一緒しませんか?
やってみたい方、「お問合せ」でお申込みくださいね。